『僕らは人生で一回だけ魔法が使える』井上祐貴 インタビュー

  • HOME »
  • インタビュー »
  • 『僕らは人生で一回だけ魔法が使える』井上祐貴 インタビュー

INTERVIEW

『僕らは人生で一回だけ魔法が使える』でハルヒ役を演じる井上祐貴にインタビューを行った。

2024年3月31日をもって放送作家業・脚本業を引退した鈴木おさむ。これまで数多くの人気作品・話題作を手がけてきた鈴木が「辞める前に、どうしてもこの作品を作りたかった」と語る念願の企画が、最旬のキャスト陣で映画化に漕ぎつけた。2019年の初演以降、何度も再演されている同名朗読劇でもある本作の初実写映画。原作・脚本は鈴木おさむが務める。緑豊かな自然に囲まれた小さな村を舞台に、摩訶不思議で切なく優しい、青春映画の傑作が誕生した。 主演を務めるのは八木勇征(FANTASTICS)。共演に井上祐貴、櫻井海音、椿泰我(IMP.)らフレッシュで注目度の高いキャストが集結した。

完成した作品で、4人の関係性をご覧になっていかがでしたか?

井上 楽しそうだなと思いました。クランクイン前に2回ほど、4人でリハーサルをさせていただいたんです。動きも含めてみんなで一緒に準備したので、あの時間が僕の中ではすごく大きくて。リハーサルだけではなくて、いろんなコミュニケーションも取れたので、本当にやれてよかったなと完成した作品を見て改めて思いました。仲の良さみたいものが画に出ていたと思います。

八木さん、櫻井さん、椿さんとの撮影はいかがでしたか?

井上 みんな結構自由人というか、撮影中もいい意味で干渉しないんです。変に気を使っている訳でもなく。最初はみんな人見知りだったので、そうなるまでにちょっと時間はかかりましたけど。クランクイン前にやった2回のリハーサルとかを経て、だんだん距離も縮まって気付いたら居心地のいい空気感になっていた気がしますね。

現場で生まれた演技もありますか?

井上 その方が多いです。例えば僕が演じるハルヒと櫻井海音くん演じるナツキのセリフをテレコにしたこともありました。魔法会議のシーンで、一度リハーサルもしていたのですが実際に衣装も着て現場に入って、あとは撮るだけという時に「なんかちょっと違和感があるね」となって。そういう現場で生まれるものとかは結構ありました。

キャストの方からアイデアを出したりすることもあったんですか?

井上 それもありましたし、監督からもありましたし、プロデューサーからもありました。みんなが現場に入ってからしか見えないものを見て、いろんな角度から意見を出し合っていたという印象です。僕もディスカッションには参加させていただいて、「これを言うのは、こっちのほうがいい気がします」とか、「これは多分、僕が言った方が成立しますよね」とか、そういう話し合いは結構緻密にやっていました。

今回、ハルヒを演じるに上で特に意識した点はありますか?

井上 ハルヒは生まれつき身体が弱く、病気を持って生まれてきたので、そこは常に意識していました。その中でも特に表面に出るものとして、声とか笑い方の表現の仕方はとても意識していました。本読みの時点で、自分が1人で台本を読んだ時に感じたハルヒ像にしっくりきたんです。だから撮影現場に入ってからも、そこに大きなズレはなかったです。

本作の話を聞いてから、ご自身だったら“これかな”と考えたりはされましたか?

井上 しますよね(笑)

最初にどんなこを思われました?

井上 パッと思い浮かんだのは例えば永遠の命とか。今回の作品は命に関することはNGですけど、まず最初に思ったのは永遠の命とか、そういう感じのものを思い浮かべた自分がいました。

完成した作品をご覧になってみて、4人が選んで使った魔法についてはどんなことを思われましたか?

井上 過程を見ずに、その選択だけを見ると、「本当にそれか」と思う方もいると思うんですけど、でも中身を見ると4人それぞれの家庭での出来事、自分のこと、学校の友達、好きな人とか、そういうことでいろんな葛藤があって、それを脚本もそうですし、監督の木村さんが繊細に撮って下さっているので、それを見た後に4人が選んだ魔法を聞くと納得できると思います。自分たちが抱えているものと向き合った結果がこう決めたのなら、すごく素敵な選択だなと思います。

ハルヒとの共通点や共感する部分はありましたか?

井上 この魔法を使うとハルヒが決心した時には、きっともう走り始めているのがハルヒ。その感覚は僕も分かりました。自分がやりたい、見たい、行きたいと思った事に対してはすぐに行動しちゃうタイプなので。良くも悪くもですけど(笑)周りが見えなくなる瞬間でもあって、本当はそこで一旦立ち止まって、これでいいのかと自問自答することも大事だったりすると思うんですけど。ハルヒの行動を見ていてすごく共感できた部分の1つです。

行動力は大事ですよね。

井上 行動しないと、何も起こらないですからね。

作品にちなんで、これまでに魔法が使えたらよかったな、魔法が使えたらいいなと思った瞬間はありますか?

井上 あります。例えば次の日の撮影シーンのセリフが全然入ってこない時とか。魔法でパンって全部入ってきたらどんなに楽なんだろうと思ったり、ちょっと寝坊しちゃった時とか現場にワープ出来たらなとか。その瞬間に魔法が使えたらいいなとかは思わないですけどね。結局何とかなっているので(笑)

セリフを覚えるというのは普段はご自身の中では得意なほうですか?

井上 得意というか全然苦じゃないんですけど、たまに難しいセリフとかがあって。特に朝ドラの『虎に翼』とかは法律を勉強している役だったので、セリフが難しくて。そこに感情を乗せたり意味を理解した上でしゃべらなければいけないので、まずその勉強から始める。楽しいんですけど、やっぱり大変ですね。そういう時に、これ全部一気にパンって頭に入ったらどんなに楽なんだろうなとか思ったりします。

18歳から20歳くらいの時に魔法が1つ使えるというお話ですが、ご自身が18歳の時に使うとしたら、どんな魔法を使うと思いますか?

井上 18歳ということは高校3年生ですね。その当時は大学受験をしたので、受験勉強を一応必死にやっていました。だから“なんとか受からないかな”と思っていたと思います、その当時の僕は。なので多分その当時の僕だったら大学合格に使っていると思います。

本作に出演して気付いたご自身の新たな一面や、本作に出演したことで得ることができた経験はありますか?

井上 たくさんあります。家族で食事をしているシーンがあるのですが、人それぞれ育ち方も違えばどういう環境でご飯を食べていたのかも違う。うちはローテーブルの家だったんですけど、ハルヒの家はダイニングテーブルだったんです。お父さん、お母さんと話しながらご飯を食べるシーンで、見たことがない景色を見た感覚になって。ハルヒはここで育ってきたんだ、という感覚に陥った瞬間がありました。ハルヒはここでずっと育ってきたんだ、こうやって毎日お父さん、お母さんとご飯を食べていたんだという感覚になれたというのは、自分の中では1つ発見というか収穫で、貴重な感覚でした。

八木さん、櫻井さん、椿さんと共演して得られたものとありましたか?

井上 役に対してのアプローチの仕方がみんなそれぞれ違っていました。そう捉えてたんだなとか、そういうのもあったのかと気づくことがありました。セリフ1つとっても、自分のイメージしてたものと言い方が全然違ったり。そうだとするとこうだなとか、そのやり取りが楽しくて、セリフの掛け合いみたいなものから生まれる演技が多かったので、得られることが多かったです。

【写真・文/編集部】

STORY
緑豊かな自然に囲まれた、とある小さな村。この村には、ある秘密があった。村の少年たちは18歳になると”人生で一度だけ魔法を使える”と知らされるのだ。その魔法を使えるのは20歳になるまでの2年間。この年に18歳を迎えたのは、アキト(八木勇征)、ハルヒ(井上祐貴)、ナツキ(櫻井海音)、ユキオ(椿泰我)の4人だけ。最初は信じられずに笑い飛ばす4人だったが、自身の父親たちもかつて魔法を使ったことを知り、その使い道を考えるための会議を開くなど真剣に魔法に向き合い始める。高校卒業を控え、それぞれの人生の岐路に立つ4人は一体何に魔法を使うのか?彼らの選択が、4人の人生を大きく動かすことに…。


TRAILER

DATA
『僕らは人生で一回だけ魔法が使える』は2025年2月21日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国で公開
監督:木村真人
出演:八木勇征
 井上祐貴、櫻井海音、椿泰我(IMP.)
 カンニング竹山、阿部亮平、髙橋洋、馬渕英里何
 平野宏周、工藤美桜
 笹野高史、田辺誠一
配給:ポニーキャニオン
©映画『僕らは人生で一回だけ魔法が使える』製作委員会

PAGETOP
© CINEMA Life!